従業員の方の、ハラスメント相談・メンタル不調や人間関係に関することなど、さくら相談の「つながり相談室」が受け止めます。
コラム

NEW!フジテレビの「ハラスメント根絶宣言」を考察する

フジ・メディア・ホールディングス(HD)が発表した「ハラスメント根絶宣言」は、一見すると企業文化の改革を目指した決意表明に見える。しかし、その実態は、過去の人権問題を巡る批判をかわし、企業イメージの回復を狙った戦略的な動きにすぎないのではな
お知らせ

NEW!カウンセラー紹介ページ更新

このたび新しいカウンセラーを迎え、「カウンセラー紹介」ページを更新いたしました。カウンセラー紹介 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
コラム

日本カーボン研究員自死事件を考察する

パワハラの認定には、「加害者の目的」が問われるべきなのか、それとも「被害者の心理的負荷」の観点がより重要なのか。この議論は、職場の健全性を保つ上で重要であり、今後の労働環境の改善に向けて、より公正な基準の確立が求められる。企業と労働者の双方
コラム

カスハラ事件‐「タオルケット土下座強要事件」を考察する

近年、カスタマーハラスメント(カスハラ)が社会問題として注目される中、企業の対応が問われています。特に、2025年4月に発生した「タオルケット土下座強要事件」は、カスハラの深刻さを象徴する事例として話題になりました。  この事件では、ある顧
お知らせ

2025年ゴールデンウィーク休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。弊社では、誠に勝手ながら下記日程を休業とさせていただきます。 ■休業期間2025年4月26日(土) ~ 5月6日(火) 休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答
コラム

生島ヒロシ氏 コンプライアンス違反問題を考察する

今回は、生島ヒロシ氏のコンプライアンス違反問題を取り上げます。  この問題は2025年1月27日に唐突に起こりました。元TBSアナウンサーでその後はフリーアナウンサーとして活躍していた生島氏は、自身がパーソナリティを務めていたラジオ番組『生
お知らせ

株式会社さくら相談と株式会社Rodinaが業務提携

~職場復帰支援の強化に向けて連携開始~ 2025年1月10日、株式会社さくら相談(本社:東京都渋谷区、代表取締役:森重克昌)と、全国でリワークセンターを展開する株式会社Rodina(本社:広島県広島市、代表取締役:山田 康輔)は、業務提携を
コラム

健康経営と離職率

健康経営優良法人の認定制度があることを知っていますか?経済産業省が2014年度に「健康経営銘柄」というものをスタートさせ、2016年度に「健康経営優良法人認定制度」というものを作りました。これは、健康経営というものを定着させ、社員の健康に配
コラム

兵庫県知事のパワハラ問題の結論は?

兵庫県知事のパワハラ問題について、結論は明確に出ていないようです。兵庫県の調査結果によると、確証が得られなかったため、パワハラがあったと断定することはできなかったとされています。この問題は、前県民局長による公益通報に基づいて調査が行われまし
コラム

防衛機制とリーダーシップ:兵庫県知事のケーススタディ

リーダーシップは、組織の成功に不可欠な要素です。しかし、リーダーが直面するプレッシャーやストレスは、時に防衛機制を引き起こし、リーダーシップの質に影響を与えることがあります。兵庫県知事のケーススタディを通じて、防衛機制とリーダーシップの関係